忍者ブログ
ブログですよ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事帰って直ぐにパソコン向かおうとしましたが、眠気のあまり挫折。
少し寝たら回復したので、パソコン様立ち上げるベーと自室に戻りました。
そんなこんなで一週間ほど経ちましたが、イベントレポでも。


一日目-愉快な珍道中再び-
朝起床。今度は二度寝しなかったよ!
そんなこんなで、竹中と最後の買い物に。またとか思ったりしたけど関係ない。
一応暇つぶし用に色鉛筆を購入。
昼飯を食ってかえるべとなったので、今回はドーナツではなくうどんを食べに行きました。
私はとろろぶっかけ、竹中ちくわ天うどん。
本当はかき揚げうどん食べたかったけれど、暑かったのでぶっかけを食べました。美味しかったです。
家に帰って竹中は地味な製本作業。私ペーパー折々。それでも、出発まで時間が空いたのでのびのび。
危うく少し寝かけましたけどね! やること無いと眠いよね!
そうこうしている内に、十五時半になったので出発。
車の餌やりにGSに寄る。担当、ふじうちさん。
満タンにしてもらった後、ガソリン代さがらねぇなと思いつつ伝票を確認。名札を見てふじうちさんだと思っていた人が、藤内と書いてとうないさんである事が判明。テンション上がる。
そんな時、自宅から電話。スリッパを忘れたんじゃないかと言う父上のありがたいお言葉でしたが、スリッパは忘れておりません。
ただ、竹中が携帯を忘れただけです。慌てて引き返す。
財布と携帯と頒布物さえあれば何とかなると言っていた竹中ですが、それ忘れてるよ。
冬に、私がコート忘れてばーかばーかと言われたので、今度は私がばーかばーかと言ってやりました。
そして、漸く再出発。最初に寄ったコンビニで子供達がカードを買ったと思われるパッケージを散乱させていたので、じーっと見ていたら一人の子と目が合う。慌てて片付け始めるその子。怯える他の子。田舎だからってごみは散らかしちゃいかんよ。
飲み物を買ってぶーんと出発。
今回もテンション高いBGMが作れなかったので適当に曲を流す。
夕飯はフェリーの中で食べるので、何か買うべとコンビニに寄る。本当はなんタコスを持って行きたかったけれど、季節柄諦めました。そこの店員の兄ちゃんが切羽詰ってるのか一つの袋にぎゅうぎゅうに詰められたおにぎりとかデザートとか。5千円を5万円と打ち間違えるとかやってくれました。頑張れよ、兄ちゃん。
そんなこんなでたらたらと走っていたら、時間的に帰宅ラッシュとぶつかり慌てる。車進まない。もしかして遅れるのか! と嫌な不安を覚えつつ苛々しながら車を運転していると何とか市街地を越え、無事ラッシュ脱出。
雨が降る中、一時間程余ってフェリー乗り場着。しかし、膀胱が大変な事になっていたので何より先にトイレに駆け込んだ私です。
手続きを終わらせてふーやれやれと一息付く。四時間前に出たのは正解だった。
フェリーの乗船は大体一時間くらい前からなので早々に乗り込んでともかく風呂に行く。風呂は最初にとっとと入ることを学んでおりますので。
竹中も風呂に入って、飯。
おにぎりとパスタサラダをもぐもぐ。竹中が買ったあぶり焼き豚もぐもぐ。大学芋もぐもぐ。良く食べた。
毎年大阪冬の陣にしか参加しなかったので、いつもフェリーの女性専用部屋は目的地が同じ方ばっかりなんですけど、今回はマダムとかマダムとか親子連れとかおねえちゃんとか。色んな人がいました。多分、あの部屋でヲタクだったのは私達だけです。
ぼーっとしながら時間経過を待っていると、マダムの一人が風呂場で洗ってきたらしいパンツをハンガーにかけて干していました。そのマダムは一人でハンガー6つくらい使ってたよ…いや、すかすかなんですけどね、女性専用部屋。
消灯前にもう寝るかと毛布に包まっていたら、ちっちゃい子供が前を通る時「黒いお姉ちゃん達どうしたん」と怖い発言。黒いおねえちゃんって何! どこにいるのそんなの! と思ったらそれはどうやら私達の事でした。私、黒い胸に正露丸と書いているTシャツ。竹中、黒い仕事先で使わなくなった商品名が入ったTシャツ。うん、黒い。
そんなちっちゃい子供は、傍にいたマダムと話が盛り上がっていましたが、消灯と共に寝てくれたので別に問題なし。冬のフェリーより快適でしたが、案の定眠れない私。もう分かってますがね! 行きのフェリーは諦めてますよ!
数時間戦った後、何とか寝る。
 

二日目-イベント!-
やっぱり目覚めの悪い私は今回は強強打破のお世話になりました。大阪のフェリー乗り場にはコンビニが隣接してくれてて嬉しい限りです。
寝ぼけた状態でサンドイッチむしゃーとした後、しばし待合室で時間をつぶす。今回はいつもより一時間サークル入場が遅かったので。
少し時間をつぶした後、ひょこひょこといつもの道を通りつつ会場へ。どうみてもこっち系のお兄さん達がいたので、あれ?今日美少女系が何かあるの? と思っていたらその通りでした。同じ会場で美少女系と一緒になったのは初めてです。
そして、サークル入場。設営時間は一時間。私達のリハーサルが役に立つ時が来ました。
初めての企業主催によるオンリーに失敗したくなかった私達は事前に机に見立てた布の上で綿密な配置を練っていたのです(馬鹿)。
小説サークルだと言うのに、無意味なPOP立てに主張ポスター(コンビニ製)を張り、本を置く。そして、私の側に勢いだけで作った折本(ペーパーに近い)を広げさがし、いつもは行けない最大手に駆けこんで、今回参加したオンリーコミュの主催者さんにお詫びの菓子を持って行き(駆け込み参加してしまったので)、お隣さんに地元名物菓子(美味い)を渡した後、パンフを読みつつ開場を待ちました。
そして、開場。
竹中は買い物部隊、私は留守番部隊と役割分担をし、サークルから走り出して行く竹中を見送って私はポスターに隠れつつサークルに居座っておりました。
もう、何て言うかうちのサークルを尋ねて来て下さった皆さま真に申し訳ございません。慌てふためく私が留守番役なもので十分な対応ができずに申し訳ございません(土下座)。
しかも、年齢制限折り本とか作るもんだから身分証明書を出そうとしてくださった方、ありがとうございます。配れなかった未成年の方ごめんなさい。
えろくもなんともない話ですが、えろいしーんに突入するぞ! 的話だった為年齢制限をかけさせていただきました。
次は来て下さった皆様に配布できる何かを作りたいと思います。
女体化オンリーサークルにも関わらず、皆さまに来ていただけて嬉しかったです。オンリーワンできっと隙間だと思っていたんですが、同志様いっぱいワフー!しかも、お隣さんも同じ富数でワフー! 喜金好きな方いっぱいいらっしゃってわふー! 兵団好きな方もいらっしゃってくれてわふー! 私は幸せ者でした。
今は、本を読んで下さった皆様が落胆されたない事を祈るばかりです。
竹中がサークルに戻ってきては本を置いて行き、また行っては置いて行きを繰り返している間、私はほぼぼけーとしながら忍に来て初めて見たコスプレイヤーさんを眺めておりました。
コスプレしなくなってもう○年。久しぶりに見たコスプレイヤーさんを穴の開くほど見てました。私もコスプレをと思いましたが、しんべヱなら出来る自信があります。しないけど。
そんなこんなで竹中が帰ってきて二人でまったり過ごしてから、荷物を送って(竹中の愛が重かった)会場を後にしました。
会場を後にしたら、もう店を変えるのも面倒くさいのでいつもの店でパスタを食す。うまー。そして、相変わらずレイヤーさん達を眺めつつ食事を終わらせたのですが、フェリーの出発時間まで四時間。チキンな私達は複合施設から動く事が出来ず、端から端までうろうろ。くまなく探索しても尚あまる時間。どうしろと! と心の中で思いつつ途中で適当な店に入ってミックスジュースを飲む。美味しかったです。
そうして疲労物質を溜めつつ夕飯を買い込み待合室で待機。
その時まあ、躾の出来ない大人とその大人に育てられたお子様を射殺しそうな目で竹中が見ておりました。いや、私も思った。あの風船割れろと。
そんでもって何とか乗船。
行きと同じく、女性専用部屋で一般の方に紛れ込み風呂に入る。体を洗った時にどうやらかさぶたを引っ掻いたらしく出血。軽いスプラッタ。慌てて風呂を去り、土産を買って部屋に戻ると何やら入って来た時にはいなかった御一行様がいらっしゃって驚きました。
それでもまあ、気さくな方々で連れていた赤ちゃんがこれまた可愛くてによによ。ソフトせんべい持ってなかった事を悔やみました。
そんな私達の寝間着は、竹中が某週刊日曜日で連載されていたあーむずのTシャツで、私は某週刊雑誌で連載されていたしゅーと!の真っ赤なTシャツ。二枚ともフロムゆにくろ。
さぶうえいのサンドイッチは相変わらず美味かったです。エビアボカドとローストビーフを食べました。あとコンビニで買ったチェーも。
私、今回のイベント食べてばっかりです。
気さくな集団さんは結構常識破りな事をしてくださいましたが、何だか憎めない人たちで、私達に話しかけてくれたり部屋の人たちと話したり。最後には酒盛りをしてらっしゃいました。そんなこんなで消灯時間。泥の様に眠りました。
 

三日目-戦いはこれから-
何か、いつもより早い時間に電気が付いておや? と思って起きたら気さくな集団が勝手に電気つけてました…びっくりした。
竹中も何事、と言わんばかりに起きて二人でぼけー。
フェリー慣れしてないとこう言う事になるのね、と納得。
もそもそと着がえて、赤ちゃんと戯れて気が付けば下船時刻。荷物を持って下船。家まであと二時間と言ったところでしょうか。もちろん私の運転です。
いつも帰りは朝マックして帰るんですが、何故かしまっていたマック。何があったの、あのマック。しょうがないので、コンビニで買ったおにぎりむしゃー。
悔しかったので地元に帰って地元のマックで朝マックを買い、帰宅。朝から良く食べた、私。
その後、爆睡。


そんなこんなのオンリーでした。
サークルに来て下さった皆様ありがとうございます。
次は八月の福岡(小倉)の予定ですが何ともかんとも。
原稿をもしもしやりつつ頑張りたいと思います。
富数…どれにしよう。

PR
うっかりもののけ姫を見まして。
私の中でジブリ男前ランキングの中で一位はアシタカかパズーなんですが、アシタカがやっぱり男前でもう…
きっとラピュタ見たらパズーが男前だと思うんだろうな…
しかし、またパソコン様に向かえなかった。だらけ癖直さないとな…

来月中に原稿二本! サイト更新!
今のうちから喝をいれとか無いと絶対へばる。
原稿は、青春☆狂想曲で一本、富数一本の予定です…
別館の方は話が固まったのですが、富数はまだうろうろ…昨日ネタを練ったけれどもう一度見直してこれはあんまりじゃね? と思いまして。
いや、確かに青春している思春期な作兵衛とか書きたいけどさ…短い話で終わってしまいそうなので。
とりあえず、現代室町転生どれにするかからまた悩みます。
男装とそのまま女の子から悩まないといけないんですけど。
現代ならそのまま女の子、室町だと男装、転生だと室町男装現代女の子なんですよねぇ。
うーん、うーん、うーん。
これに何か起承転結の転になるものを考えないといけない…
とりあえず、日記読んだ方だけでも室町現代転生どれが読みたいかご一報くださると嬉しいです。参考にさせて頂きます。
転は何かこう中二的なものを入れるしか…
イベントに出る度、何か新刊を出さなければ気が済まないヲタク心。
読んで下さる方が読後すっきりな話を目指したいです。
あと、サイト更新はもうたまりにたまった一年は組話! 室町現代転生! 今日眠りながらどんな感じにするか書いていたら字が団蔵…いや、なめくじの這った後…この、六年のあとにあるふにゃんって言うのは何ですかね、昼間の私。
昼間は暑いですが、首元ひんやりベルト巻いてひえぴた貼って乗り切りますよ!
サイト更新一回はしたい!


あと、拍手の中身を入れ替えました。
前回あげた謎の小説をおろして、成長は組の微妙な話が入りました。前回の小説はピクシブの方には残っております。
金吾と団蔵は女の子ですよ、もちろん。
本当は、一年生部屋に入れるつもりがどうしようもなくなっての犯行でございます。
いい加減、成長は組は纏めてしまおうな、自分。

暑いですね。
今日は夕飯にビーフシチューを作りました。美味しかったです。
だが自室に戻れず居間にて携帯から日記です。
涼しくなってからと思ってたらもうこんな時間…
イベントレポとか拍手返信とかメール返信とか少しお待ち下さい。
でも一応新刊のネタ出しはしました。相変わらず暗号ですが。夏の甘酸っぱい中学生(昭和)になりそうです。数馬の夏のセーラー服から透けて見えるブラの線にいちいち動揺する作が書けたらなあと思います。片思い真っ盛り!
いい加減パソコン様を繋げる様に訓練しなくては。
頑張ります!
どうも、暑さでへばっている私です。
午前中ちょっと無茶しまして、現在ぐったり中。水分はこまめにとりましょう。
しかしまあ今日は職場が休みなのでごろごろしてますよ。
昨日の夜はよし明日イベントレポでも書くかーと思ってたんですが、よく日付を見たら、あれ今日サイト10周年じゃね…? となりました。
というわけでサイトが無事10周年を迎えました。これも一重に訪ねて来て下さる皆様のお陰でございます。
浮気性と飽き性があいまってジャンル的には右往左往しまくりましたが、何とか同じサイト名で続けてこられました。
何か記念にと思ったのですが、七周年と五周年が終わってない上、忍のリクエストも消化しきれてないので何をしていいのかさっぱり。
出来るなら一年かけてやりたいんですがねぇ…
どうしてもこれやってくれ(更新除く)!って言うのがあったら言って下さい。参考にさせて頂きます。
更新は納得がいくものが書けた時じゃないとしたくないというわがままでごめんなさい。
とまあ色々とありますが、これからもA.K.Aを宜しくお願いします(土下座)。
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
高橋侑
性別:
女性
自己紹介:
暖かい地方に住む小さなケモノです。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]